コラム– category –
-
安全について考える
今回は安全について考える回です。 住宅に限らず、あらゆるところで「工事」が行われています。「工事」っていうと、真っ先に思いつくのは工事現場ですよね。住宅の新築工事、スーパーやコンビニの建設工事、道路の改修や夏休みに行われている学校の改修工... -
なぜ住宅の解体工事費用は年々高くなっているのか?
こんにちは、管理人のいろはです。 近年、既存の住宅の解体工事費用が大幅に上昇しています。実際に解体の見積りをとった多くの家主さんが頭を悩ませています。一昔前なら坪3万円でも高いくらいだった解体工事が、今では倍でも済まない…という話も珍しく... -
STOP!熱中症
2025年6月1日に熱中症に関する労働安全衛生規則の改正が公示されました。 ※厚生労働省のお知らせを参照しています。 内容としては 熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、令和7年6月1日から施行されます。この改正により、以下の措... -
住宅の建前でよく見かけるクレーンをご紹介
トラッククレーンとラフタークレーンの使い分け 戸建住宅を建設する際、木材や鉄骨の組み上げに欠かせないのがクレーン作業です。現場でよく使われるトラッククレーンとラフタークレーンには、それぞれ異なる特徴があります。 【主な違いとは】 トラックク... -
新潟を代表するB級グルメを展開する【みかづき】に迫る(ちょっとだけ)
イタリアンだけじゃない隠れた魅力 新潟県民なら誰もが知る「みかづき」。新潟を代表するB級グルメ「イタリアン」の発祥の地として全国的にも有名だ。しかし、実はイタリアン以外にも知る人ぞ知る絶品メニューがあることをご存知だろうか。 【新潟のソウル... -
2024年問題のレビュー
「2024年問題」から一年。現場から見える働き方改革の実像 2024年4月に建設業界にも時間外労働の上限規制が適用されたのは記憶に新しい。残業は原則月45時間まで、年360時間という上限が設けられ、猶予されてきた建設業界は大きな転換点を迎えた。 「2024... -
My name is Tom
こんにちはM's BUILDです。 ホームページにたびたび登場する足跡気になってませんか?🐾 気になりますよねぇ。 URLにも「ポコ」と「トム」の名前があります。 スマホでホームページにアクセスするとトップページに「しろまる」の名前も見えるかも…? パー... -
五十嵐川って知ってる?
新潟県三条市が誇る銘酒「五十嵐川」の魅力に迫る こんにちは!M's BUILDの記事担当です。本日は地元三条の銘酒「五十嵐川」をご紹介します。新潟県は日本有数の米どころであり、その良質な米と清冽な水を活かした日本酒の産地としても全国的に知られてい... -
確かな技術と誠実な施工で、安心な家づくりを ―2025年 新年のご挨拶―
謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 2024年元日に発生した能登半島沖地震では、被災地における復旧・復興の重要性を改めて認識いたしました。建設業に携わる者として、災害に強い家づくり・街づくりの... -
【続・プロが教える】マイホームの壁紙メンテナンス完全ガイド
こんにちは!新潟県三条市の住宅会社M's BUILDです。壁紙は適切なお手入れをすることで、美しさを長く保つことができます。前回の記事に引き続き、建築の知識が少ない方でも簡単に実践できる壁紙のメンテナンス方法をご紹介します。 【1. 日常的なお手入れ...
12